ホイールナットの向きを徹底解説!締め方・緩め方まで


ホイールナットは、ホイールを車両に確実に固定するために欠かせない部品ですが、その向きを間違えると重大な事故につながる可能性があります。

本記事では、ホイールナットの基礎知識から、正しい向きの見分け方、適切な締め方・緩め方、メンテナンス方法まで徹底的に解説します。

ホイールナットの重要性を理解し、正しい取り付けと定期的な点検を行うことで、安全で快適な走行を確保しましょう。専門的な知識に基づいたアドバイスを提供しますので、ぜひ参考にしてください。

     【目次】
  1. ホイールナットの基礎知識
  2. ホイールナットの向きについて
  3. ホイールナットの締め方
  4. ホイールナットの緩め方
  5. ホイールナットのメンテナンス
  6. まとめ

ホイールナットの基礎知識

ホイールナットとは

ホイールナットは、ホイールをハブに固定するための重要な部品です。一般的に、ホイールナットは ホイールの取り付け穴の数と同じ本数

が使用されます。ホイールナットは、ホイールとハブの間に適切な締め付け力を与えることで、走行中のホイールの脱落を防止します。

ホイールナットの種類

ホイールナットには、いくつかの種類があります。以下は代表的なホイールナットの種類です。

  • 袋ナット:最も一般的なタイプで、六角形の頭部を持ち、レンチで締め付けます。
  • クロモリナット:高強度のクロムモリブデン鋼で作られ、軽量化と耐久性を両立しています。
  • ショートナット:座面が短く、ホイールの見た目をすっきりさせるために使用されます。
  • ロックナット:盗難防止用の特殊な形状を持ち、専用の工具でのみ取り外しが可能です。

車種や用途に合わせて適切なホイールナットを選択することが重要

です。

ホイールナットの重要性

ホイールナットは、以下の点で非常に重要な役割を果たしています。

  1. ホイールの脱落防止:適切な締め付けトルクでホイールナットを締め付けることで、走行中のホイールの脱落を防ぎます。
  2. 安全性の確保:ホイールナットが緩んでいると、ハンドリングの不安定さやブレーキの効きの悪化につながり、事故の原因となります。
  3. ホイールの保護:ホイールナットを適切に締め付けることで、ホイールの変形や損傷を防ぐことができます。

定期的なホイールナットの点検と適切な締め付けが、安全で快適な走行のために不可欠です。

ホイールナット

ホイールナットの向きについて

ホイールナットは、ホイールをハブに確実に固定するために欠かせない部品です。しかし、ホイールナットの向きを間違えると、重大な事故につながる可能性があります。ここでは、ホイールナットの向きについて詳しく解説します。

右ネジと左ネジの違い

ホイールナットには、右ネジと左ネジの2種類があります。 右ネジは時計回りに回すと締まり、反時計回りに回すと緩みます。一方、左ネジは反時計回りに回すと締まり、時計回りに回すと緩みます。

一般的に、ほとんどの車両では右ネジのホイールナットが使用されています。ただし、一部の車両では、左側のホイールに左ネジのホイールナットが使用される場合があります。

ホイールナットの向きを間違えるとどうなる?

ホイールナットの向きを間違えると、以下のような問題が発生する可能性があります。

  • ホイールナットが緩む:向きが間違っていると、走行中の振動によってホイールナットが緩んでしまう可能性があります。
  • ホイールの脱落:ホイールナットが緩むと、最悪の場合、走行中にホイールが脱落する恐れがあります。
  • ネジ山の損傷:向きが間違ったホイールナットを無理に締め付けると、ネジ山が損傷し、適切な締め付けができなくなります。

ホイールナットの向きを間違えると、重大な事故につながる危険性があるため、十分な注意が必要です。

ホイールナットの正しい向きの見分け方

ホイールナットの正しい向きを見分けるには、以下の点に注目します。

  1. ネジ山の角度:右ネジのネジ山は、時計回りに上昇するように角度がついています。左ネジは、反時計回りに上昇するような角度になっています。
  2. 刻印:一部のホイールナットには、「R」(右ネジ)や「L」(左ネジ)の刻印が入っている場合があります。
  3. 取扱説明書の確認:車両の取扱説明書に、ホイールナットの正しい向きが記載されている場合があります。

ホイールナットの向きに不安がある場合は、専門家に相談することをおすすめします。

ホイールナットの種類 特徴
右ネジ 時計回りに回すと締まり、反時計回りに回すと緩む
左ネジ 反時計回りに回すと締まり、時計回りに回すと緩む

ホイールナットの向きを正しく理解し、適切に取り付けることが、安全で快適な走行につながります。定期的な点検と適切な締め付けを心がけましょう。

ホイールナット

ホイールナットの締め方

ホイールナットを正しく締めることは、安全で快適な走行のために非常に重要です。ここでは、ホイールナットの適切な締め方について詳しく解説します。

ホイールナットを締める順番

ホイールナットを締める際は、 対角線上にある2本のナットを交互に少しずつ締め付けていく

ことが重要です。この方法を「対角締め」と呼びます。対角締めを行うことで、ホイールを均等に締め付けることができ、ホイールの偏心を防ぐことができます。

一般的な4穴ホイールの場合、以下の順序で締め付けます。

  1. 上部のナット
  2. 対角線上にある下部のナット
  3. 残りの2本のナットを交互に締め付ける

5穴ホイールの場合は、星形の対角線上にあるナットを交互に締め付けていきます。

トルクレンチの使い方

ホイールナットを適切なトルク値で締め付けるためには、トルクレンチを使用することが推奨されます。トルクレンチを使用する際は、以下の手順に従います。

  1. 車両の取扱説明書や整備マニュアルで、適切なトルク値を確認する
  2. トルクレンチのダイヤルまたはデジタル表示を目的のトルク値に合わせる
  3. ホイールナットにソケットを装着し、トルクレンチで締め付ける
  4. トルクレンチが設定したトルク値に達すると、「カチッ」という音やクリック感が伝わる

     

トルクレンチを使用することで、適切な締め付けトルクを維持し、ホイールナットの緩みや過剰な締め付けを防ぐことができます。

適切なトルク値について

ホイールナットの適切なトルク値は、車種やホイールサイズによって異なります。一般的な乗用車の場合、以下のようなトルク値が目安となります。

ホイールサイズ トルク値
12〜14インチ 90〜110N・m
15〜16インチ 110〜130N・m
17インチ以上 130〜150N・m

ただし、これらはあくまで目安であり、 必ず車両の取扱説明書や整備マニュアルで正確なトルク値を確認する

ことが重要です。適切なトルク値で締め付けることで、ホイールの脱落や損傷を防ぎ、安全な走行を確保することができます。

ホイールナットの締め方を理解し、適切な手順とトルク値で締め付けることが、車両の安全性と快適性を維持するために不可欠です。定期的なホイールナットの点検と適切な締め付けを心がけましょう。

ホイールナット

ホイールナットの緩め方

ホイールナットを緩める際は、適切な手順と工具を使用することが重要です。以下では、ホイールナットを安全かつ効果的に緩める方法について解説します。

ホイールナットを緩める順番

ホイールナットを緩める際は、対角線上にある2本のナットを交互に少しずつ緩めていくことが重要です。この方法を「対角緩め」と呼びます。対角緩めを行うことで、 ホイールに均等に力がかかり、ナットを円滑に緩めることができます。

一般的な4穴ホイールの場合、以下の順序で緩めます。

  1. 上部のナット
  2. 対角線上にある下部のナット
  3. 残りの2本のナットを交互に緩める

5穴ホイールの場合は、星形の対角線上にあるナットを交互に緩めていきます。

固着したホイールナットの外し方

長期間使用していたり、過剰に締め付けられていたりすると、ホイールナットが固着し、通常の方法では緩めにくくなる場合があります。固着したホイールナットを外す際は、以下の方法を試してみましょう。

  • 貫通ソケットの使用:ホイールナットに合った貫通ソケットを使用することで、より大きなトルクを加えることができます。
  • ブレーカーバーの使用:ブレーカーバーを使用すると、より大きな力でホイールナットを緩めることができます。
  • 浸透油の使用:固着したホイールナットに浸透油を吹きかけ、数分間待ってから再度緩めてみてください。

無理に力を加えすぎると、ナットやネジ山を破損する恐れがあるため注意が必要です。

インパクトレンチの使用時の注意点

インパクトレンチは、強力なトルクを発生させ、素早くホイールナットを緩めることができる電動工具です。インパクトレンチを使用する際は、以下の点に注意しましょう。

  • 適切なソケットの選択:ホイールナットのサイズに合ったインパクト用ソケットを使用します。
  • トルク設定の確認:インパクトレンチのトルク設定が適切であることを確認し、過剰な力がかからないようにします。
  • ナットの緩め過ぎ防止:インパクトレンチでナットを完全に緩めきらず、最後は手で緩めるようにします。

インパクトレンチを使用する際は、工具の取り扱いに十分注意し、必要以上の力を加えないようにすることが重要です。

ホイールナットの緩め方を適切に行うことで、タイヤ交換やメンテナンス作業を安全かつ効率的に進めることができます。適切な手順と工具の使用を心がけ、作業中は周囲の安全にも配慮しましょう。

ホイールナット

ホイールナットのメンテナンス

ホイールナットは、車両の安全走行に欠かせない重要な部品です。適切なメンテナンスを行うことで、ホイールの脱落や事故を防ぐことができます。ここでは、ホイールナットの点検方法、交換時期、お手入れ方法について詳しく解説します。

ホイールナットの点検方法

ホイールナットの点検は、定期的に行うことが大切です。点検の際は、以下の項目をチェックしましょう。

  • ナットの緩み:ホイールナットに緩みがないか、トルクレンチを使用して確認します。
  • ナットの損傷:亀裂、変形、腐食などの損傷がないか目視で確認します。
  • ネジ山の状態:ネジ山に異常な摩耗や損傷がないか確認します。

点検の結果、異常が見つかった場合は、速やかにホイールナットを交換するようにしましょう。

ホイールナットの交換時期

ホイールナットは、以下のような場合に交換が必要です。

  1. 定期的な交換:一般的に、3〜5万kmごとの交換が推奨されています。
  2. 損傷や異常がある場合:亀裂、変形、腐食などの損傷が見つかった場合は、早急に交換します。
  3. 過度の締め付けや緩みがあった場合: 適切なトルク値で締め付けられていなかった場合、ネジ山が損傷している可能性があるため、交換が必要です。

     

交換する際は、車種に合った正しいサイズと強度のホイールナットを選択することが重要です。

ホイールナットのお手入れ方法

ホイールナットを長持ちさせるには、適切なお手入れが欠かせません。以下のようなお手入れ方法を実践しましょう。

  • 清掃:ホイールナットについた汚れや泥を、柔らかいブラシと中性洗剤で洗い落とします。
  • 乾燥:洗浄後は、水分を完全に拭き取り、乾燥させます。
  • 潤滑:ネジ部分に焼き付きを防ぐため、耐熱性のグリスを薄く塗布します。

定期的なお手入れを行うことで、ホイールナットの寿命を延ばし、安全性を維持することができます。

点検項目 チェック内容
ナットの緩み トルクレンチで適切な締め付けトルクを確認
ナットの損傷 亀裂、変形、腐食などの有無を目視で確認
ネジ山の状態 異常な摩耗や損傷の有無を確認

ホイールナットのメンテナンスを適切に行うことで、車両の安全性と信頼性を高めることができます。 定期的な点検と交換、適切なお手入れを心がけ、安心して運転を楽しみましょう。

ホイールナット

まとめ

ホイールナットは車両の安全走行に欠かせない重要部品です。

正しい向きで適切なトルクで締め付けることが大切で、定期的な点検とメンテナンスが必要不可欠です。右ネジと左ネジの違いを理解し、対角線上のナットを交互に均等に締める対角締めを行いましょう。

固着したナットはインパクトレンチなどの工具を使って慎重に外します。ホイールナットの適切な取り扱いと手入れで、安全で快適なドライブを楽しみましょう。



このブログはヨロスト。が運営しています。

引用元:ヨロスト公式HP

ヨロスト。は自動車関連の商品を取り扱うオンラインストアです。オイルフィルターやエンジンオイルといった必需品から、さまざまな自動車関連用品を取り扱っています。

自動車関連用品のオンラインストアは数多くありますが、ヨロスト。は品質の良い商品をリーズナブルな価格で提供しており、コストパフォーマンスの高さがセールスポイント。安価なオンラインストアは他にもありますが、一定水準の品質を保つオンラインストアは多くありません。

また、オンラインストアでは珍しく電話での対応も重要視しています。ちょっとしたこともお電話いただいてOK。もちろん、お電話でのご注文も可能です。

電話番号:0120-464-804
電話対応時間:10:00〜13:00、14:00〜16:00
files/19HEX_aa5ecef0-74ba-4540-9fb5-6f605051357e.png

19HEX ホイールナット(袋ナット・ブラック ) M12 (P1.5・P1.25)

2,840円(税込)~

files/19HEX_33cae8b9-1988-46b8-8b05-39968506e44a.png

19HEX ホイールナット(袋ナット・メッキ ) M12 (P1.5・P1.25)

2,010円(税込)~

files/19HEX_3fd599a9-d455-455c-9236-b088181e98f3.png

19HEX ホイールナット(ショートナット・ブラック) M12 (P1.5・P1.25)

3,980円(税込)~

files/19HEX.png

19HEX ホイールナット(ショートナット・メッキ) M12 (P1.5・P1.25)

3,490円(税込)~

files/19HEX.jpg

19HEX 貫通ナット(ツバ付) M12 (P1.5・P1.25)

1,840円(税込)~

files/21HEX_c77fc226-1c0b-4ff9-b943-0186121c02d3.png

21HEX ホイールナット(袋ナット・ ブラック) M12 (P1.5・P1.25)

3,010円(税込)~

files/21HEX.png

21HEX ホイールナット(袋ナット・ メッキ) M12 (P1.5・P1.25)

2,010円(税込)~

files/21HEX_3edb55f0-0453-4e07-bb98-e1a0d110b153.png

21HEX ホイールナット(ショートナット・ブラック) M12 (P1.5・P1.25)

3,980円(税込)~

files/21HEX_ecd59195-a806-4259-b7da-90b6f0c2d3fd.png

21HEX ホイールナット(ショートナット・メッキ) M12 (P1.5・P1.25)

3,490円(税込)~

files/21HEX.jpg

21HEX 貫通ナット M12 (P1.5・P1.25)

1,390円(税込)~

2024年5月25日

CONTACT

お問合せ

ヨロスト。へのお問合せは
コチラから

大量注文などのご要望も
お気軽にご連絡ください