オイルフィルターの適合の調べ方・検索方法!適合しないとどうなるかも解説


「自分の車に合うオイルフィルターがどれか分からない」「間違ったフィルターを使ったらどうなるの?」そんな疑問をお持ちではありませんか?この記事では、誰でも確実にオイルフィルターの適合を調べられる方法を徹底解説します。

さらに、適合しないフィルターを使用する危険性や、オイルフィルターの重要な役割、交換目安についても詳しくご紹介。あなたの愛車を長く安全に保つために、正しい知識を身につけましょう。

目次

オイルフィルターの適合の調べ方・検索ガイド

エンジンオイルの汚れを取り除き、エンジンを保護する重要な役割を担うオイルフィルターは、車種によって適合する製品が異なります。誤ったオイルフィルターを使用すると、オイル漏れやエンジンの故障など、重大なトラブルを引き起こす可能性があるため、必ずご自身の車に適合する製品を選ぶことが重要です。

ここでは、オイルフィルターの適合を正確に調べるための様々な方法を詳しく解説します。

車の取扱説明書を確認する

最も確実で基本的な適合確認方法は、ご自身の車の取扱説明書を確認することです。取扱説明書には、メーカーが推奨するオイルフィルターの純正品番や、推奨される規格、交換時期などが明記されています。

通常、「メンテナンス」や「消耗品の交換」といった項目内に記載されています。取扱説明書が手元にない場合でも、自動車メーカーの公式サイトから車種や年式を入力してPDF版をダウンロードできることがあります。

メーカーの公式サイトで検索する

自動車メーカーやオイルフィルターメーカーの公式サイトには、適合検索システムが用意されていることが多く、オンラインで簡単に適合するオイルフィルターを調べることができます。自動車メーカーのサイトでは純正品の品番を、オイルフィルターメーカーのサイトではそのメーカー製の適合品や互換品を調べられます。

検索時には、以下の情報を入力することで、より正確な適合情報を得られます。

項目 入力例・説明
自動車メーカー名 トヨタ、ホンダ、日産など
車種名 プリウス、N-BOX、セレナなど
年式(初度登録年月) 例:2018年(平成30年)
型式 車検証に記載されている英数字(例:DAA-ZVW50)
グレード 例:S、G、カスタムなど
車台番号(必要に応じて) 車検証に記載されている個別の識別番号

デンソー(DENSO)、PIAA、ボッシュ(BOSCH)などの主要なオイルフィルターメーカーのサイトでは、車種別適合表や品番検索ツールが充実しており、純正品以外の選択肢も検討する際に役立ちます。

車検証を確認する

車検証は、車の詳細な情報が記載された公的な書類であり、オイルフィルターの適合を調べる上で非常に重要な情報源となります。特に「型式」は、適合するオイルフィルターを特定するために不可欠な情報です。

車検証に記載されている以下の項目を確認し、メーカーの公式サイトやカーパーツ専門サイトの検索機能に入力することで、適合するオイルフィルターを絞り込むことができます。

車検証の項目 適合調べでの役割
型式 最も重要な情報。車のエンジンや基本設計を特定するために使われる。
初度登録年月 車の製造時期を特定し、年式による部品の違いを判別する。
車台番号 同じ型式でも個体差がある場合に、より詳細な適合を特定する。
原動機の型式 搭載されているエンジンの種類を特定し、適合するフィルターの絞り込みに役立つ。

これらの情報があれば、ほとんどのオイルフィルターの適合を正確に調べることが可能です。

カーパーツ専門サイトで調べる

オートバックスやイエローハットなどのカー用品店のオンラインストアや、Amazon、楽天市場などの大手ECサイトでも、オイルフィルターの適合を調べることができます。これらのサイトでは、車種別検索機能が充実しており、ご自身の車のメーカー、車種、年式、型式などを選択するだけで、適合するオイルフィルターの候補が表示されます。

また、純正品の品番が分かっている場合は、その品番で検索することで、互換性のある社外品のオイルフィルターを見つけることも可能です。オンラインストアでは、製品のレビューや価格比較もできるため、選択肢を広げたい場合に便利です。

実店舗では、店内に設置されている適合検索端末を利用したり、専門知識を持つスタッフに車検証を提示して相談することもできます。直接アドバイスを受けられるため、不安がある方には安心できる方法です。

オイルフィルターのパッケージで確認する

もし現在装着されているオイルフィルターの交換を考えている場合や、以前に購入したオイルフィルターが手元にある場合は、そのパッケージや本体に記載されている情報を確認するのも一つの方法です。純正品のオイルフィルターであれば、純正品番が記載されていますし、社外品であれば、その製品の品番や、適用車種、互換性のある純正品番などが記載されていることがあります。

この情報をもとに、インターネットで検索したり、カー用品店で同じ品番の製品を探したりすることで、適合するオイルフィルターを見つけることができます。ただし、年式やマイナーチェンジによって適合が変わる場合があるため、古い情報に頼りすぎず、他の方法と併用して最終確認を行うことをお勧めします。

プロに相談する

ご自身で適合を調べるのが難しい場合や、どうしても不安が残る場合は、プロに相談するのが最も確実で安心できる方法です。自動車ディーラー、自動車整備工場、または大手カー用品店の専門スタッフに相談しましょう。

相談する際には、必ず車検証を持参してください。車検証の情報があれば、プロは専用のデータベースやツールを用いて、あなたの車に最適なオイルフィルターを正確に特定してくれます。

また、そのまま交換作業まで依頼できるため、取り付けに関する心配もありません。プロの目で確認してもらうことで、誤ったオイルフィルターを選んでしまうリスクを完全に排除できます。


ヨロスト。のオイルフィルターは
こちら

適合しないオイルフィルターを使用するのは危険!

オイルフィルターは、エンジンオイルに含まれるスラッジや金属粉などの不純物を取り除き、エンジンを保護する非常に重要な部品です。車両に適合しないオイルフィルターを使用することは、その重要な機能が十分に果たされず、エンジンの性能低下や重大な故障、さらには事故につながる危険性があります。

適合しないオイルフィルターは、サイズ、ネジピッチ、ろ過性能、内部のバルブ特性などが車両の要求と異なるため、以下のような様々な問題を引き起こす可能性があります。

オイル漏れによる危険性

オイルフィルターのネジピッチやOリングのサイズが合わない場合、エンジンブロックに正しく取り付けられず、エンジンオイルが外部に漏れ出す危険性があります。オイル漏れは、エンジンの油量不足による焼き付きを引き起こすだけでなく、高温になったエンジン部品にオイルがかかることで火災の原因となる可能性もあります。

また、路面に漏れたオイルは、後続車のスリップ事故を誘発する原因にもなりかねません。

エンジンへの深刻なダメージ

適合しないオイルフィルターは、エンジンの寿命を縮め、性能を著しく低下させる可能性があります。

ろ過性能の低下

車両が要求するろ過性能を満たさないオイルフィルターを使用すると、エンジンオイル内の不純物が十分に除去されず、エンジン内部に蓄積してしまいます。これにより、エンジン各部の摩耗が進行し、異音の発生、出力低下、燃費の悪化、最終的にはエンジンの寿命短縮や故障につながります。

油圧の異常

オイルフィルターには、エンジンオイルの圧力を適切に保つためのバイパスバルブや、エンジン停止時のオイル逆流を防ぐアンチドレンバックバルブなどが内蔵されています。適合しないフィルターではこれらのバルブが正常に機能しないことがあり、エンジンオイルの油圧が異常になったり、エンジン始動時に潤滑が遅れたりする可能性があります。

これにより、エンジン内部の部品が適切に潤滑されず、焼き付きや重大な損傷を引き起こす恐れがあります。

燃費の悪化と出力低下

不適切なろ過や油圧の異常は、エンジン本来の性能を阻害します。結果として、エンジンの抵抗が増加し、燃費が悪化したり、本来の加速性能や出力が得られなくなったりすることがあります。

警告灯の点灯と車両の異常

オイルフィルターの適合不良や機能不全により、エンジンオイルの油圧異常などが検知され、メーターパネルにオイルプレッシャー警告灯が点灯する場合があります。これは車両に異常が発生しているサインであり、放置するとエンジンの重大な故障につながる可能性があるため、速やかな点検が必要です。

車検不適合とメーカー保証の喪失

適合しない部品の使用は、車検の検査基準を満たさず、車検に通らない原因となることがあります。また、車両がメーカー保証期間内であっても、不適合部品の使用が原因で発生した故障については、メーカー保証の対象外となる可能性が非常に高いです。この場合、修理費用は全額自己負担となり、高額な出費を強いられることになります。

適合しないオイルフィルターを使用することによる具体的なリスクを以下の表にまとめました。

影響の種類 具体的な症状 考えられる結果
オイル漏れ 車両下部からのオイル滲み、路面へのオイル滴下 エンジンの焼き付き、火災、後続車のスリップ事故
ろ過性能の低下 エンジンオイルの早期劣化、異物の蓄積、エンジン内部の摩耗 エンジンの性能低下、寿命短縮、故障
油圧の異常 エンジン始動時の異音、オイル警告灯の点灯、潤滑不足 エンジンの焼き付き、重大な損傷、走行不能
燃費・出力の悪化 燃費の低下、加速不良、エンジンの振動増加 経済的損失、快適性の低下
車検・保証 車検不合格、メーカー保証の対象外 修理費用の全額自己負担、法的問題

これらのリスクを避けるためにも、オイルフィルターは必ず車両に適合するものを選び、正しい方法で交換することが不可欠です。


ヨロスト。のオイルフィルターは
こちら

オイルフィルター交換目安や時期も紹介

オイルフィルター交換の必要性について解説してきましたが、交換目安が気になるところです。ここからは、オイルフィルターの効果を最大限発揮するための、交換目安と時期について紹介します。

オイルフィルターの交換目安と時期

オイルフィルターは消耗品であり、使用を続けることでろ過能力が徐々に低下していきます。そのため、エンジンの健康を保つためには、定期的な交換が不可欠です。交換目安は、車種や走行条件、使用するエンジンオイルの種類によって多少異なりますが、一般的な基準が存在します。

交換目安の一般的な基準

項目 一般的な交換目安
走行距離 10,000km~15,000kmごと
期間 1年ごと
エンジンオイル交換との関連 エンジンオイル交換2回に1回

上記の目安はあくまで一般的なものであり、お車の取扱説明書に記載されている推奨交換時期を最優先してください。特に、近年では長寿命タイプのエンジンオイルやフィルターも増えているため、ご自身の車のメーカー推奨を確認することが最も確実です。

交換時期の注意点

以下のような「シビアコンディション」と呼ばれる過酷な使用状況下では、オイルフィルターの劣化が早まる傾向にあります。これらの条件下で車を使用している場合は、一般的な目安よりも早めの交換を検討することが推奨されます。

  • 短距離走行の繰り返し(1回の走行距離が短い「チョイ乗り」が多い)
  • 悪路や未舗装路の走行が多い
  • 山道や坂道の走行が多い
  • 低速走行やアイドリングが多い(交通渋滞に頻繁に巻き込まれるなど)
  • 頻繁に積載量が多い状態での走行(重い荷物を運ぶことが多いなど)

シビアコンディション下では、エンジンオイルの劣化も早まるため、オイルフィルターもそれに合わせて交換サイクルを短縮することが、エンジンの健全な状態を維持する上で非常に重要です。

多くの場合、オイルフィルターはエンジンオイル交換と同時に行われることが一般的です。これは、新しいエンジンオイルに交換しても、古いフィルターがそのままでは、ろ過能力が不十分で、すぐに新しいオイルが汚れてしまうためです。オイルとフィルターを同時に交換することで、エンジンの清浄性を最大限に保つことができます。


ヨロスト。のオイルフィルターは
こちら

オイルフィルターの適合の調べ方を知っておいて損なし

オイルフィルターの適合確認は、愛車の性能維持と安全確保のために非常に重要です。適合しないフィルターの使用は、エンジン故障や思わぬトラブルに繋がる危険性があるため、絶対に避けましょう。

また、オイルフィルターはエンジンオイルの汚れを取り除く重要な役割を担っており、走行距離や使用期間に応じた定期的な交換が不可欠です。正しい知識で適切なフィルターを選び、安全で快適なカーライフを送りましょう。


株式会社ヨロストは、自動車関連用品の専門オンラインストアとして10年以上の実績を持ち、業界で高い信頼を得ています。
特に、オイルフィルターやエンジンオイルなどの必需品においては、厳格な品質管理のもと、プロの整備士や車好きの方々から高い評価を受けています。
さらに、ヨロストでは独自の品質基準を設定し、顧客に最適な製品をリーズナブルな価格で提供することを使命としています。
オンライン販売においても、迅速な発送やカスタマーサポートの丁寧な対応が高く評価されており、累計60万件以上の取引実績を誇ります。
ヨロストは、信頼性と品質を重視し、車のメンテナンスに必要な商品や情報を提供し続けています。
files/141000-0001.jpg

DSO-1 オイルフィルター(スズキ・ダイハツ・マツダ・ニッサン)

360円(税込)~

files/141004-0001.jpg

HO-1 オイルフィルター(ホンダ・スバル)

360円(税込)~

files/141001-0001.jpg

HO-2 オイルフィルター(ホンダ)

390円(税込)~

files/141010-0001.jpg

MO-4 オイルフィルター(ミツビシ・ニッサン)

390円(税込)~

files/141002-0001.jpg

MO-1 オイルフィルター(ミツビシ・マツダ・スバル・ニッサン)

360円(税込)~

files/141003-0001.jpg

NO-4 オイルフィルター(ニッサン・マツダ・スバル・いすゞ・スズキ)

360円(税込)~

files/141008-0001.jpg

SO-2 オイルフィルター(スズキ・マツダ・ニッサン・ミツビシ)

390円(税込)~

files/141006-0001.jpg

TE-1 オイルフィルター(トヨタ、レクサス、スバル、ダイハツ)

460円(税込)~

files/141012-0001.jpg

TE-3 オイルフィルター(トヨタ、レクサス)

460円(税込)~

files/141011-0001.jpg

TE-4 オイルフィルター(トヨタ、レクサス、ヒノ)

460円(税込)~

files/141005-0001.jpg

TO-1 オイルフィルター(トヨタ、スズキ、ダイハツ、レクサス)

360円(税込)~

files/141353-0001.jpg

TO-1S オイルフィルター(トヨタ、レクサス、スズキなど)

390円(税込)~

files/141009-0001.jpg

TO-2 オイルフィルター(トヨタ、ヒノ)

460円(税込)~

files/141007-0001.jpg

TO-6 オイルフィルター (トヨタ・ダイハツ)

360円(税込)~

2025年8月04日

CONTACT

お問合せ

ヨロスト。へのお問合せは
コチラから

大量注文などのご要望も
お気軽にご連絡ください