ハイトレールはミラーへの使用NG?白濁・傷がついた場合の対処法も紹介


ハイトレールを使って愛車のミラーを磨こうと考えていませんか?しかし、実はハイトレールはミラーへの使用が推奨されていません。本記事では、その理由を詳しく解説するとともに、万が一ミラーに付着してしまった場合の適切な対処法を紹介します。

この記事を読むことで、ハイトレールがミラーに与える影響や、安全に使用するための注意点がわかります。しっかり理解して、愛車を綺麗に保ちつつ、大切なパーツを守る方法を知っておきましょう。

目次

ハイトレールは車のミラーには使用NG!

ハイトレールは強力な油膜除去剤ですが、車のサイドミラーやルームミラーへの使用は推奨されていません。ハイトレールには強いアルカリ成分が含まれており、ガラスや樹脂といった素材に悪影響を及ぼす可能性があるためです。

車のミラーのコーティングにも悪影響

車のミラーは反射コーティングや防眩加工が施されていることが多く、ハイトレールを使用するとそれらのコーティングが剥がれたり白濁してしまう恐れがあります。また、樹脂製のミラー枠に付着すると変色や劣化の原因となることもあります。

ハイトレールをミラーに使用するとどうなる?

では、ハイトレールがミラーに付着するとどのようなことが起こるのでしょうか。口コミで見られたを紹介します。

ミラーが白く濁る

ハイトレールをミラーに付けてしまうと、化学反応によって表面が白く曇ることがあります。これは、ミラーのコーティング層が侵されてしまうために起こり、一度発生すると元の透明な状態に戻すことは難しくなります。

コーティング剥離が発生する

多くのミラーには防汚や防眩加工が施されていますが、ハイトレールの強いアルカリ成分によってこれらのコーティングが溶けてしまうことがあります。コーティングが剥がれると、ギラつきが発生し、視認性が大きく低下して運転が危険になる可能性があります。

表面に傷がつくことも

ハイトレールは頑固な油膜や水アカを落とすための強力な薬剤ですが、同時にミラーの表面を傷つけるリスクもあります。特に、拭き取る際に強くこすり過ぎたり、不適切な布を使用したりすると、傷がつきやすくなります。

樹脂部分が劣化する

車のミラーはガラス部分だけでなく、周囲の枠が樹脂で作られていることが多いです。ハイトレールが樹脂部分に付着すると、変色やひび割れの原因になる場合があります。長期間放置すると、最悪の場合、樹脂部分がもろくなり、修理や交換が必要になることもあります。

ハイトレールがミラーに付いてしまった場合の対処法!

車のミラーに誤ってハイトレールを使用してしまった場合、適切な対処を行わないと、白濁したり、表面が劣化してしまう可能性があります。ここでは、ハイトレールがミラーに付着してしまった際の対処法について詳しく紹介します。

ハイトレールをすぐに洗い流す

ハイトレールが車のミラーに付着してしまった場合は、できるだけ早く水で洗い流しましょう。ハイトレールには強力な研磨成分が含まれており、長時間放置するとミラーの表面を傷める原因になります。

洗い流す際のポイント

  • 流水を使ってしっかりと洗い流す
  • 柔らかいマイクロファイバークロスでやさしく拭き取る
  • ゴシゴシ擦ると傷がつくことがあるので注意

中性洗剤で拭き取る

水洗いだけでは落ちにくい場合、中性洗剤を使用することでハイトレールの成分を分解しやすくなります。以下の手順でできるだけ丁寧に拭き取ってください。

中性洗剤を使った拭き取り手順

  1. バケツに水を用意し、中性洗剤を適量入れる
  2. 柔らかい布やスポンジを浸し、軽く絞る
  3. ミラーの表面をやさしく拭き取る
  4. 十分にすすぎ、キレイな布で水分を拭き取る

強いアルカリ性や酸性のクリーナーを使用すると、ミラーの表面コーティングを傷める可能性があるため注意が必要です。

溶けてしまった場合はミラー交換が必要

ハイトレールが長時間ミラーに付着した場合、表面が溶けてしまうことがあります。その場合、軽い白濁であればコンパウンドで磨くことである程度回復する可能性がありますが、深刻なダメージがある場合は交換が必要となります。

交換が必要な状態の目安

状態 対処法
軽い白濁 コンパウンドで研磨して様子を見る
表面のコーティング剥離 補修が難しいため交換推奨
ミラー表面全体が曇る 交換が必要
ミラーが変形または溶解 交換が不可避

ミラー表面のコーティングが損傷した場合、市販のガラス用研磨剤を使って回復を試みることもできますが、深刻な損傷の場合は無理に修復を試みるより、新品のミラーと交換するのが確実です。

また、整備工場やディーラーに相談すると、適切な対応をアドバイスしてもらえるため、悩んだ場合は専門家に相談しましょう。

ハイトレールを使用出来ないパーツや素材を紹介!

引用:Amazon

ハイトレールはミラー以外にも、使用が推奨されない部位やパーツがあります。誤って使用しないように、予備知識を持っておきましょう。

ハイトレールの使用NGパーツ

ハイトレールは強力なクリーナーの一種であり、特定のパーツに使用すると表面が痛む可能性があります。特に以下のような車のパーツには使用しないようにしましょう。

パーツ名 理由
サイドミラー 鏡面が白濁したり、コーティングが剥がれる可能性がある
ヘッドライトカバー 表面が劣化し、くもりや黄ばみが発生する
メッキパーツ メッキが剥がれたり、変色する恐れがある
ダッシュボード 表面が変質し、ツヤが失われる可能性がある
カーナビ・タッチパネル 液晶が劣化し、表面にダメージを与える

ハイトレールの使用NG素材

ハイトレールはアルカリ性のクリーナーであるため、特定の素材に使用すると化学反応を起こして劣化してしまうことがあります。以下のような素材には使用を避けましょう。

素材名 影響
アクリル樹脂 表面が曇ったり、ヒビが入る可能性がある
ポリカーボネート 脆くなり、耐久性が低下する
ゴムパーツ 弾力を失い、ひび割れや硬化が発生する
合成皮革 表面が剥がれたり、ツヤがなくなる
塗装面 コーティングが剥がれ、シミが発生する可能性がある

ハイトレールは汚れ落とし効果が高い反面、使用する場所を間違えると素材の劣化を引き起こしてしまいます。特に車のミラーやヘッドライト、メッキパーツなど、デリケートな部分には使用しないようにしましょう。

ハイトレールをミラーに使ってはいけない!

ハイトレールは強力な洗浄力を持つ一方で、車のミラーには使用できません。ミラーに使用すると表面が白濁したり、素材によっては傷や溶解が発生する可能性があります。そのため、誤ってミラーに付着した場合はすぐに洗い流し、中性洗剤で拭き取ることが重要です。

また、ミラー以外にも使用NGなパーツや素材があり、特に樹脂製品やコーティングが施された部品ではダメージを受けることがあります。ハイトレールを使用する際は、正しい使用方法を守り、安全にカーケアを行いましょう。


株式会社ヨロストは、自動車関連用品の専門オンラインストアとして10年以上の実績を持ち、業界で高い信頼を得ています。
特に、オイルフィルターやエンジンオイルなどの必需品においては、厳格な品質管理のもと、プロの整備士や車好きの方々から高い評価を受けています。
さらに、ヨロストでは独自の品質基準を設定し、顧客に最適な製品をリーズナブルな価格で提供することを使命としています。
オンライン販売においても、迅速な発送やカスタマーサポートの丁寧な対応が高く評価されており、累計60万件以上の取引実績を誇ります。
ヨロストは、信頼性と品質を重視し、車のメンテナンスに必要な商品や情報を提供し続けています。
products/960007.jpg

ハイトレール 2L

3,500円(税込)~

2025年3月04日
タグ: 洗車

CONTACT

お問合せ

ヨロスト。へのお問合せは
コチラから

大量注文などのご要望も
お気軽にご連絡ください