「オイルフィルターとオイルエレメントは何が違うのか」と、違いがわかりにくく各特徴を理解しておきたいと思う方は少なくないのではないでしょうか。
オイルフィルターとオイルエレメントは、ろ過性能を持っていますが、形状や構造が異なります。また、オイルフィルターにも種類があり、合うエレメントも異なります。
この記事では、オイルフィルターとエレメントの違いを中心に、フィルターの種類や特徴をあわせて紹介します。交換時期の目安も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
オイルフィルターを購入するならヨロストがおすすめ

引用元:ヨロスト公式HP
オイルフィルターを購入するのであればヨロストがおすすめです。ヨロストは、自動車・バイク整備用品・物流用品のオンライン通販専門店で、「BETTER THAN NOW!」を合言葉にしています。
車やバイクは毎日使うものだからこそ、整備用品はこだわりたいものです。ヨロストでは、「こんな商品が欲しかった」となるような商品を取り揃えています。他社では見つからないような商品も揃えているので、今までだと物足りなかったという方はぜひ一度ラインナップを見てみてください。
また、ECサイトでは珍しく電話での対応も重要視しています。買い物をする際は会話を大切にしたいと考えている方は、ヨロストがおすすめです。
オイルフィルターとオイルエレメントの違いは?
オイルフィルターとオイルエレメントは、同じろ過性能を持っています。ただし、同じ造りではありません。
ここからは、オイルフィルターとオイルエレメントの役割や違いを詳しく解説しています。
オイルフィルターとは?
オイルフィルターは、エンジンオイルから金属などの不純物である汚れをろ過して、エンジンオイルを綺麗に保つ役割を持っています。
オイルフィルターは、金属製の円柱状ケースでありますが、カートリッジ式であることがほとんどです。 オイルフィルターのケースを丸ごと交換したり、中身の部分であるエレメントのみの交換もできます。
市場で販売されている自動車のほとんどは、カートリッジ式のオイルフィルターが搭載されているので、簡単に交換可能です。
オイルエレメントとは?
オイルエレメントは、ひだ状に折りたたまれている部品のことです。エンジンオイルに吸着した不純物などを拐取する役割を担っています。
オイルエレメントは、磁石を使用していてろ過できなかった不純物を高い吸着力でキャッチします。また、粘度の硬いエンジンオイルでも対応できる素材を使用していることもあります。 中央部分の金属フレームを囲んでいるように配置されているため、循環するエンジンオイルをさらに綺麗にろ過することが可能です。
オイルフィルターとエレメントの違い
オイルフィルターは、エンジンオイルを綺麗にするカートリッジ全体を指しています。一方、エレメントは、オイルフィルター内に設置されているろ紙のことを指しています。
いずれもろ過の機能を持っているため、セットで扱うことが多いです。 オイルフィルターは大まかな不純物をろ過し、エレメントで細かな不純物をろ過できると覚えておきましょう。
各々のろ過性能によって、綺麗になったエンジンオイルが循環されます。しかし、オイルフィルターとエレメントをの交換を怠ると、吸着した不純物でエンジンオイルが劣化してしまう可能性が高いです。 片方を交換するのではなく、両方を交換すればろ過性能の維持ができます。
オイルフィルターの種類は大きく分けて3つ
オイルフィルターの種類は大きく分けて、以下の3つがあります。
- フルフローバイパスタイプ
- フルフロータイプ
- コンビネーションタイプ
各フィルター機能には、ろ過性能が備わっていますが、フィルターの内部構造や搭載されている車種が異なります。各オイルフィルターの種類についてみていきましょう。
①フルフロー・バイパスタイプ
フルフロー・バイパスタイプは、併用型であり2つのオイルフィルターが備わっています。
主に、ディーゼル車に搭載されていることが多いタイプです。フルフロータイプでろ過できなかった微粒子レベルの不純物を、バイパスタイプでしっかり取り除くという目的で使用されています。
また、フルフロータイプよりもバイパスタイプの方が、濾紙の目は細かくなっていて、時間をかけて不純物のろ過がされる構造です。
ディーゼル車の購入前にチェックしておきましょう。
②フルフロータイプ
フルフロータイプは、ガソリンを使用する自動車に備わっているオイルフィルターです。
カートリッジ全体の交換が必要であったり、中にあるオイルエレメントの交換のみを行うこともできます。 エンジンオイルに含まれる不純物のろ過性能は、使用するエレメントが優れているほど高いです。
ガソリン車を利用する方が多いため、フルフロータイプは値段の幅が広いという特徴もあります。
③コンビネーションタイプ
コンビネーションタイプは、フルフロー・バイパスタイプを1つにしたオイルフィルターです。
フルフロー・バイパスタイプの機能を集約していて、コンビネーションタイプの内部は複雑な構造になっています。 良い部分の機能がまとまっていることから、フィルター自体がコンパクトで、車への搭載スペースが小さいというメリットがあります。
コンビネーションタイプも、フルフロー・バイパスタイプと同様で、ディーゼル車に使用される傾向にあります。
オイルエレメントの種類は大きく分けて3つ
オイルエレメントの種類は大きく分けて、下記の3つです。
- マグネットが付いているフィルター
- 純正のフィルター
- ろ過性に優れたフィルター
各フィルターが持つ性能によって、交換頻度やエンジンへの負荷が異なってきます。下記ではフィルターの性能や、特徴を合わせて解説するのでぜひ参考にしてください。
①マグネットが付いているフィルター
マグネットが付いているフィルターは、マグネットの磁気によって極小の金属片でも吸着できます。
通常のフィルターよりも、高性能なフィルターです。通常のフィルターが持つろ過性能をより強力にするため、金属のほとんどを吸着してくれます。 ただし、ろ過性能を維持するためにも吸着した汚れが溜まらないように、フィルターの交換頻度が多くなる点を考慮しましょう。
交換時期を考えるだけではなく、交換にかかる費用も考えておかなければなりません。
②純正のフィルター
純正のフィルターは、製造している自動車メーカーが販売している製品です。
正規メーカーが販売しているため、性能も保証されており高品質のフィルターを使用できます。しかし、社外品は、純正のフィルター価格よりも安く販売されているため、同じフィルターでも格安で購入することが可能です。 ただし、社外品のほとんどは純正品の機能を高めたり、補助したりするように作られていることも少なくありません。
費用に問題がなければ、純正のフィルターを選ぶことがおすすめです。
③ろ過性に優れたフィルター
ろ過性に優れたフィルターは、エンジン機能の維持がしやすいという特徴があります。
フィルターの種類によっては、使用されている濾紙では不純物の吸着やろ過が難しいこともあるでしょう。特に微粒子以下の極小の不純物は、ろ紙を通過してしまいます。
しかし、ろ過性に優れたフィルターであれば、細かな不純物でもしっかり吸着やろ過をしてくれるため、綺麗なエンジンオイルを循環させることが可能です。
エンジンの負荷を減らせるため、エンジン機能が維持しやすくなります。
オイルフィルターとオイルエレメントの交換時期の違い
オイルフィルターとオイルエレメントでは、交換時期が異なります。
ただし、いずれもエンジンオイルが汚れた際に、一緒に交換される場合が多いです。ここでは、オイルフィルターとオイルエレメントの交換時期の目安を詳しく解説していきます。
オイルフィルターの交換時期
オイルフィルターの交換時期は、下記の目安を意識しましょう。
- オイル交換2回につき、オイルフィルター交換1回
- 走行距離10,000km 6ヶ月に1回
- もしくは1年に1回
オイルフィルターは、オイルが汚れたタイミングで、合わせて交換することが望ましいです。ただし、車の使用頻度によって、エンジンの汚れ具合は異なります。
頻繁に使用するのであれば、定期的にオイルフィルターのチェックも行うことが大切です。オイルフィルターの汚れ具合にもよるため、整備士と話し合って決めると良いでしょう。
オイルエレメントの交換時期
オイルエレメントの交換時期は、走行距離が約20,000kmを超えたときです。
マグネット付きフィルターを使用しているのであれば、約6,000kmを超えた場合に交換を推奨します。オイルエレメントはエンジンオイルが交換される際に、一緒に交換することが基本です。 ただし、長距離走行・悪路の走行が多いなど、走行する環境によっては汚れが多くなるため、20,000km以下でも交換の検討を行いましょう。
不純物が蓄積したままになると、エンジンが劣化してしまう原因にもなります。オイルエレメントも、定期的にしっかりと点検を行うことが大切です。
まとめ
ここまで、オイルフィルターとエレメントの違いを中心に、フィルターの種類や特徴を紹介しました。
オイルフィルターとオイルエレメントは、同じろ過性能を持っていることから、まとめて見られがちです。しかし、オイルフィルターとオイルエレメントは実は担っている役割が異なります。
各交換時期の目安も異なりますが、使用頻度で劣化具合も変わってくるため、定期点検をしっかり行いましょう。
オイルフィルターを購入するならヨロストがおすすめ

引用元:ヨロスト公式HP
オイルフィルターを購入するのであればヨロストがおすすめです。ヨロストは、自動車・バイク整備用品・物流用品のオンライン通販専門店で、「BETTER THAN NOW!」を合言葉にしています。
車やバイクは毎日使うものだからこそ、整備用品はこだわりたいものです。ヨロストでは、「こんな商品が欲しかった」となるような商品を取り揃えています。他社では見つからないような商品も揃えているので、今までだと物足りなかったという方はぜひ一度ラインナップを見てみてください。
また、ECサイトでは珍しく電話での対応も重要視しています。買い物をする際は会話を大切にしたいと考えている方は、ヨロストがおすすめです。