オイルフィルターの交換サイクルを2年に設定している方、危険信号かもしれません!この記事では、オイルフィルター交換がなぜ2年ではNGなのか、その理由を詳しく解説します。
交換推奨時期や、交換を怠るとエンジンにどんな悪影響があるのか、具体的なサインもご紹介。この記事を読めば、愛車の寿命を縮める前に適切なオイルフィルター交換時期を理解し、安全で快適なカーライフを送るための知識が身につきます。
エンジンのコンディションを良好に保つためにも、正しい知識を身につけて適切なメンテナンスを行いましょう。
オイルフィルター交換が2年はNG?推奨時期はいつ?
オイルフィルターの交換サイクルについて、「2年に1回で大丈夫」と考えている方もいるかもしれません。しかし、結論から言うと、オイルフィルターの交換サイクルを2年とするのはあまり推奨できません。
なぜなら、オイルフィルターの性能低下は、エンジンの寿命に大きく関わってくるからです。
オイルフィルター交換サイクルが2年はまずいのはなぜ?
オイルフィルターの交換サイクルを2年としている場合、多くのケースで推奨時期を過ぎてしまっている可能性が高いです。一般的なガソリン車では、オイルフィルターの交換時期は、走行距離で5,000kmごと、または6ヶ月ごとが目安とされています。
2年に1回の交換では、フィルターが目詰まりを起こし、十分な濾過性能を発揮できなくなっている可能性があります。これにより、エンジン内部にスラッジや金属粉などの不純物が蓄積し、エンジンの摩耗や故障の原因となるリスクが高まります。
2年に1回でも走行距離によってはセーフという声も?
年間走行距離が少ない車の場合、2年に1回でも走行距離が5,000kmに満たないケースもあるでしょう。このような場合は、2年に1回の交換でも問題ないと考える方もいるかもしれません。
しかし、たとえ走行距離が少なくても、エンジンオイルやオイルフィルターは時間の経過とともに劣化していきます。オイルは酸化し、フィルターの濾材も劣化するため、走行距離が少ない場合でも、1年に1回の交換を強く推奨します。メーカーの推奨交換時期を確認し、それに従うのが最も確実です。
オイルフィルター交換の推奨タイミングは?
前述の通り、オイルフィルター交換の推奨時期は、一般的にエンジンオイル交換の2回に1回が目安とされています。ほかにも、1年に1回や走行距離5,000kmごとに交換するのが推奨されます。これはあくまで一般的な目安であり、車種や使用環境によって前後する場合があります。
例えば、悪路走行が多い、ストップ&ゴーの多い都市部での走行が多い、といった過酷な条件下で使用している場合は、さらに短いサイクルでの交換が必要になる場合もあります。
また、ハイブリッド車や軽自動車など、車種によっても推奨交換時期が異なるため、必ず車の取扱説明書を確認するようにしましょう。定期的なメンテナンスは、車の寿命を延ばすだけでなく、安全な運転にも繋がります。
ヨロストのオイルフィルターはこちらオイルフィルターの役割は?交換しないとどうなるか解説
オイルフィルターはエンジンの血液とも言えるエンジンオイルの汚れを取り除き、エンジン内部をクリーンに保つ重要な役割を果たしています。このオイルフィルターが正常に機能しないと、エンジンオイルに混入したスラッジや金属粉などの不純物がエンジン内部を循環し、深刻なエンジンの損傷につながる可能性があります。
だからこそ、オイルフィルターの交換はエンジンオイルの交換と同様に、定期的に行う必要があるのです。
オイルフィルターを交換しないとどうなる?
オイルフィルターを長期間交換しないと、フィルターが目詰まりを起こし、ろ過能力が低下します。フィルターが目詰まりすると、エンジンオイルの循環が悪くなり、エンジン内部の潤滑不足を引き起こす可能性があります。
最悪の場合、エンジンが焼き付いてしまい、高額な修理費用が必要となるケースも考えられます。また、ろ過能力の低下は、エンジンオイルの劣化を早め、エンジンの性能低下にもつながります。
オイルフィルターの交換を怠ると、次のようなトラブルが発生する可能性があります。
- エンジンオイルの循環不良
- エンジン内部の潤滑不足
- エンジンの焼き付き
- エンジンオイルの劣化促進
- エンジンの性能低下
- 燃費の悪化
エンジンオイル交換と同時に行うのがおすすめ
オイルフィルターは、エンジンオイル交換と同時に行うことが推奨されています。これは、新しいエンジンオイルに交換しても、古いオイルフィルターを使用していると、フィルターに残った汚れが新しいオイルに混入し、オイルの劣化を早めてしまうためです。
また、工賃も一度で済むため、費用を抑えることができます。オイル交換のタイミングでオイルフィルターも一緒に交換することで、エンジンを常に最適な状態で維持し、長く快適に車を乗り続けることができます。
ヨロストのオイルフィルターはこちらオイルフィルター交換のサインは?
オイルフィルターは、エンジンオイルの汚れを取り除き、エンジンの正常な動作を維持するために重要な役割を果たしています。しかし、オイルフィルター自体も消耗品であるため、定期的な交換が必要です。
では、オイルフィルターの交換時期を見極めるサインにはどのようなものがあるのでしょうか?目視で確認できるものから、車の挙動の変化まで、いくつかのサインをご紹介します。
エンジン音の変化
エンジンオイルの汚れが蓄積し、オイルフィルターが目詰まりを起こすと、エンジンオイルの循環が悪くなります。これにより、エンジンに負担がかかり、異音を発することがあります。普段とは異なる金属音や、ガラガラといった音が聞こえるようになったら、オイルフィルターの交換時期が来ているサインかもしれません。
特に、エンジン始動時や、アクセルを踏んだ際に音が大きくなる場合は要注意です。
オイルの漏れ
オイルフィルターのパッキンが劣化したり、フィルター本体に亀裂が入ったりすると、オイル漏れが発生することがあります。駐車場の地面にオイルのシミができている、エンジンルームからオイルの臭いがするといった場合は、オイル漏れが発生している可能性があります。
オイル漏れは、オイルフィルター以外にも様々な原因が考えられますが、オイルフィルターの状態も確認する必要があります。放置すると、エンジンオイル不足による深刻なエンジンダメージにつながる可能性があるので、早急に点検・修理を行いましょう。
エンジンの警告灯点灯
オイルフィルターの詰まりが酷くなると、オイルの圧力が低下し、エンジンオイル警告灯が点灯することがあります。これは、エンジンに深刻なダメージを与える可能性があるため、すぐに車を停止し、専門業者に点検を依頼する必要があります。
また、オイルフィルターの不具合以外にも、オイルポンプの故障やオイル量の不足など、様々な原因が考えられます。警告灯が点灯した場合は、自己判断で運転を続けず、速やかに専門家の指示に従いましょう。
オイルの汚れ具合
オイルの汚れ具合もオイルフィルターの状態を知る手がかりになります。オイル交換時にオイルの色を確認し、通常よりも黒く汚れている場合は、オイルフィルターの交換時期が来ている可能性があります。
オイルフィルターが詰まっていると、汚れがオイル中に残ってしまうため、オイルの色が黒ずんで見えるのです。オイルの色は、オイル交換時期の目安にもなります。
燃費の悪化
オイルフィルターが目詰まりを起こすと、エンジンオイルの循環が悪くなり、エンジンの効率が低下します。これにより、燃費が悪化する可能性があります。燃費の悪化は、オイルフィルター以外にも様々な原因が考えられますが、オイルフィルターの状態も確認する必要があります。
その他、加速不良やパワーダウンといった症状も現れることがあります。
ヨロストのオイルフィルターはこちらエンジンオイルを2年変えてないのは良くない!
オイルフィルターの2年に1回の交換は、走行距離が少ない場合でも推奨されません。オイルフィルターはエンジンオイルの汚れを取り除き、エンジンの正常な動作を保つ重要な役割を果たしています。交換を怠ると、エンジンオイルの濾過が不十分になり、エンジン内部にスラッジが蓄積し、エンジンの性能低下や故障につながる可能性があります。
エンジンオイル交換と同時に行うことで、より効果的にエンジンを保護できます。安全で快適なカーライフのためにも、定期的なオイルフィルターの交換を心がけましょう。